2012年04月29日
リンパビューティMEGUMIからのお知らせ

リンパビューティMEGUMIでは、「ゴールデンウィーク特別キャンペーン」としてビューホテル温泉入口側にヒーリングスペースを設けました。入浴後リラックスした後、更にリンパトリートメントで癒してみてはいかがでしょうか?
期間 5/3〜5/5
時間 16時〜18時 (お一人様 30分) 料金 2.000円〜2.500 円(部位により 異なります)
部位 足・脚
背中
フェイシャル
この機会にご自身へのご褒美として、リラックスしていただけたらと思います。
2012年04月29日
私、三人目の孫のおばあちゃんになりました

一姫二太郎
一番上の長女に良く似た男の子です。
「陣痛室に入ったよ」と連絡を受けてから2時間後、無事に出産の連絡をもらいました。
二人の顔を見て来なくちゃ!と思い、それから埼玉へ。着いた頃は調度二人の子供達の保育園のお迎えの時間。
まだ赤ちゃんの誕生を知らない子供達に、四歳の長女に「赤ちゃん産まれたよ!」と知らせると、目をキラキラさせ「え〜!」と驚きと満面の笑顔。
一歳半の長男は何事が起きたのかも解らず、早速、ママと赤ちゃんがいる病院へ、パパと四人で向かいました。
ドアを開けた瞬間、
ママが寝ている事が不思議そう。何でママ寝ているの?あれぇ〜
いつものママと違うぞ〜と子供達の固まった様子。
しばらくすれば何時も通りの甘えっ子ちゃん。
赤ちゃんにもご対面し、抱っこさせて貰い 一人家族が増えた喜びを皆で噛み締めた瞬間でした。
さぁ〜
ママとのお別れ。
四歳の長女が、「パパとお風呂に入る」とママに言い残して病室を後にしたその言葉に、私、何だかウルウルと…。
子供達も頑張っているだよね!
「ガンバレ、ガンバレ!」
2012年04月25日
ワンデーセミナー

今日のお客様は職場の先輩・後輩。ある製薬会社の研究所で働いてる方々です。
「もう、頭・身体の神経まるごと癒されたいので、今日はすっごい楽しみして来ました。」
前日、「ホテルでやるのでどんな格好で行ったらいいですか?」
そのくらい、楽しみにしていらっしゃった様です。
年齢層は、独身者から50代まで。いろんな年齢層の方がいるって、楽しいです。
午前中は日曜日という事もあり、結婚式の打ち合わせで来ていらっしゃるご家族の方々で賑やかでしたよ。
その脇で、私達はプリントを眺めながら
「はじめてのリンパレッスン」の知識のお勉強です。
お昼はレストランで。また、お腹いっぱい食べてしまいました。
今日出されたジュースが「カシスジュース」
「カシス」って「黒スグリ」なんだそうです。一つ勉強!
ほんのり甘く、酸味のある味でした。
午後は…
皆さん凄〜いです。
真剣そのもの、汗だくになりながら一生懸命なんです。
癒されいるのはモデルだけ。施術者は一言しゃべらず、もくもくと練習に励んでいて、その時のお顔、写真に紹介したいくらいです。
自律神経も整えられ、小顔もゲット出来たしはつらつ顔になりました。
2時間・3時間はあっという間に経ってしまいます。「とっても楽しく、いい汗をかきました」と言って帰って行かれました。
ご自身の美容・健康のため、大切な家族のためにどうぞ活用して下さい。
2012年04月23日
病院へ


今日は自分の勉強の為に、東京の高木病院というところに行って来ました。
ここの病院には専門外来として、「アロマセラピー外来」があり
とても充実してやっていらっしゃると聞き、内科医師の西井先生を尋ねて行って来ました。
この日は、西井先生が開く「アロマセラピーの基礎と実践」という講習会もあり、月に一回、病院の外来にチラシを貼って参加者を募っているようです…が会議室がいっぱいになる程の方が集まりビックリでした。それだけメディカルで扱うアロマセラピーに興味を持っていらっしゃる方が大勢いるんだなぁと思いました。
院内からも、男性・女性の若い職員さんが
勉強に来ていらっしゃいました。
終了後、西井先生からいろんなお話を聞く事が出来ました。
これから代替医療の分野で絶対伸びてくるので、とにかく「やり続ける」事。と先生の 笑顔耐えない温かい表情の裏には、ゆるぎない熱いものを感じました。
いろんな分野で活躍されている方々と接っする事が出来、とてもいい勉強をさせて頂きました。
2012年04月21日
春なのに


安曇野も、ようやくお花見シーズンを迎えました。
のどかな田園風景が、パッと華やさを増して明るくなった感じがします。
車で1時間北へ向かうと、そこは別世界の風景が…。
雪の固まりが、道路の両脇に高く積んであり、木立の中も雪・雪・雪でした。
そう!
先月末、ブライダルフェアーで訪れた時、
車が埋もれてしまう程の雪が降りましたものね。
スキー場も5月6日まで滑走可能だそうです。
と言う事で、
今日はシェラリゾート白馬さんへ、打ち合わせがあり行ってきました。
こちらのホテルも、夏に向けてとっても素敵に変わります。
私もこの素敵な場所で、来て下さったお客様が、更に楽しんで頂ける様な事 、やって行きますよ〜。
楽しみにしていて下さいね。
まだまだ冬枯れした木立ですが、少しずつ
少しずつ春に向かっています。芽吹きの頃の柔らかい緑が大好きな私です。
2012年04月19日
講演会


4月1日 松本市文化会館で市民講座があり、とても、興味深い先生方の講演でしたので行ってきました。
講演は、
信州大学医学部教授 大橋 俊夫先生 諏訪中央病院名誉院長 鎌田 実先生 日本赤十字社医療センター院長 幕内 雅俊先生
「明日を担う医療員 育成のため」の講演という事で、大ホールにいっぱいの人が来ていました。
その内容をちょっとご紹介しますね。

数々のテレビにも出演されたり、「リンパを流すと健康になる」という本を出されたり、生理学を研究されてきた、大活躍の先生です。
先生の話しの中で、「バッキンガム宮殿の近衛兵たちは、一定時間毎に足を高くあげた行進をする事が義務付けられています。その理由を知っていますか?」
「そうです。長い時間同じ姿勢で立っていると足がむくみますね。リンパは筋肉の収縮で流れていますので、時々足を高く上げた行進をして、リンパの流れを良くしている訳です。」
なるほど!
また、先生のこれまで歩んできた体験談も、独特な語り口で軽快に語って下さいました。

温かい地域医療を目指し、東京から諏訪中央病院へいらっしゃった先生です。鎌田先生の著書の代表作には「がんばらない」 があります。
メディアにも引っ張りだこの先生。
この日は、昨年起きた東日本大震災に行かれた話しから始まりました。
直ぐに被災地に行き、「そこに行けば、生きている意味がわかるだろう」と…。
そこで出会った30代の女性の事を話された時は、聞いていた私も、熱いものが込み上げ、涙が出てきました。
先生が普段大事にされている事。
それは、言葉の向こうにあるところの部分…それは何か?を診る。
また、常に相手の身になるという習慣を付ける事。
なるほど!
先生の温かさはの源はこれだ…と思いました。
世界を飛び回って活躍されている先生。そこには、果てしない宝物の時間作りをしている様に感じました。

皆さんの記憶の中にもまだ新しく残っているのではないでしょうか?
信州大学病院で初めて肝臓移植手術に成功された先生です。
現在、先生がやられている肝臓の手術のやり方をスライドを見ながら説明して下さいました。
術中、超音波を用いてやっているという事。肝内の血管を超音波で見ながら、門脈枝をせん刺して、その領域に色素を入れ、染まった部分を完全に切り取るという手術だそうです。
世界の最先端医療を聞かせて頂きました。
久々に、今の医療の現場を、一部分ですが聞く事が出来、何十年も医療から遠ざかっている私ですが、心や身体に携わっている事には共通するものがありますので、とても充実感いっぱいで帰ってきました。
2012年04月13日
「春のプチ不調」

長野県の桜の開花情報がテレビで流れていましたが…この安曇野もようやく春めいた陽気になってきました。
先週はあちこちの小中学校・高校の入学式が行われました。
雪が舞う寒い日でした。また、7・8日は私達地域のお祭りでもありました。春一番の行事です。
宵祭りはやはり寒くて、雪が舞っていました。神社に行く子供達もジャンバーを着てマスクをかけてと冬支度で通っていきました。
例年になく、今年は気温の変化が激しいですよね。自律神経が乱れると「気の巡り」も滞りがち、もちろんリンパの流れにも影響します
そんな「滞りケア」として今日は食べ物の紹介をします。
旬の時期に取れたものは「気」が詰まっている言われています。
特に、この時期の野菜・たらの芽・新竹の子など新芽野菜には栄養素たっぷり!
今日もスーパーに行ってみると新竹の子がたくさん並んでいましたよ。
私は毎年、たけのこ取りに山へ出かけます。ぐんぐん伸びるたけのこの勢いって、凄いパワーを感じます。
山の中の静寂さとひんやりした空気を身体中に吸い込み、たけのこ・三ツ葉・フキ等など山菜取りに夢中になります。
家に帰ってきたら、これが大変なんですよ!と言いながら結構楽しんでいます。
話しがずれてしまいましたが、旬のものを取り入れ、疲労感を溜め込まない内にリフレッシュしにお出かけ下さい。
各店舗では、4月のお得なイベントコースを開催しております。
こり・疲れ・足むくみ・冷え・身体のだるさ・眼精疲労等など…
お気軽にお問い合わせ下さい。
チャペルの中の様子をちょっとご紹介しますね!