2013年07月15日
暑中お見舞い申し上げます
梅雨が明けた途端にいきなり30度を越すような気温が続いています。
本格的な暑さにまだ身体が慣れていないので大変です。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
でも
信州はまだ朝晩の冷んやりした空気が心地よいので、気持ちが安らぎますよね。
関東に住む友人はもうすでに夏バテで・・・と言っています。
今年はもうすでに暑さ対策が必要なようです。
食べ物も、
暑いとどおしても口当たりのサッパリしたものや冷たいものを好んで取ってしまいがちです。身体を冷やすものばかりが美味しく感じられますよね。
私はいつも夏になると、こんな事を大事にしています。
まず起きて真っ先に身体に入れるものは暖かいジンジャーエールであったり、お年寄りくさい・・・と言われるかもしれませんが、緑茶に梅干しを入れて飲んだりしています。
夏は特に冷えますよね。みなさんも身体をいたわってこの夏を乗り切って下さいね。
6月は
毎年恒例の、梅を漬けました。そしてタケノコもドッサリと頂いたので、あく抜きをしてそれから煮付け、小袋に入れ冷凍保存しました。
そして
合間をぬって、東京へも勉強に行って来ました。
カウンセラーの上野 幹子先生と青木 利津子先生の講義とリンパの勉強です。
この上野先生のお話しを、是非地元の大勢の方に聴いていただきたいと思い、9月に企画致しました。
詳細はまた後日お知らせいたしますね。
楽しみにしていて下さい。
さてさて
月末は講演が続きました。
一つは、塩尻市牧野の公民館活動で「若く健康でいられるためのリンパ講習会」を女性部の方が主催して下さり行って来ました。
30~80歳代までの方がお集まり下さいました。
自分でも流す事が出来るちょっとしたコツを、みなさんの手を動かしながら覚えて頂きました。
きっと身体が喜んだと思います。
夜遅くまで熱心に聴いて下さり、本当にありがとうございました。

つぎの日は
山口 創 先生の歓迎食事会が穂高ビューホテルで行われました。
食事会の前に、前回木曽で主催されたメンバーさん達は、今回は癒やし付きでいらっしゃいました。
まったりと心地よい時間を過ごした後は、今回の主催の先生も加わり、ゆっくりと楽しい食事会を楽しみました。
ビューホテルさんの朝食は、中庭でも取れるようになっています。
朝の清々しい空気の中、小鳥のさえずりを聞きながら、目の前に広がる深い緑の芝生と木々を見ながら頂く朝食は、普段味わう事が出来ない空間と時間でした。
講演会は、予想上回る参加人数で主催者側もビックリです。
子供の脳は肌にある
子供の脳を育てるには皮膚から育てること。スキンシップをたくさん取ってあげるとオキシトシン(しあわせホルモン)が脳から出てくるので、たくさんなでなでして肌に触れ、身体の感覚を養うこと。肌は心をつかさどる脳に最も近いところだから。
穏やかな口調でわかりやすく話して下さる先生の講義に、みなさん熱心にメモしていました。
続いてワークショップです。
お隣通しで手に触れ肩に触れあい、緊張もほぐれてきたところで、いよいよ私の出番です。
ハンドマッサージの実践です。

マッサージで身体に触れ、そして良い香りを体内に取り入れる事によって
ホルモンの分泌量も増え神経細胞も改善されますので、ストレスや疲労でイライラしたり寝つきが悪かったり、朝スッキリと起きられないといった理性ではどうにもコントロール出来ない場合、ハンドマッサージはとても効果的です。
手の神経を整えるだけでもストレス解消になります。
簡単なマッサージですが脳を直接刺激するんですよ。
このようなマッサージの効果を話した後、さぁ練習です。
ワークショップからお隣さんにも慣れてきたせいでしょうか、楽しく和気あいあいとしてみなさんの笑顔が柔らかくなってきました。
短い時間でしたが、楽しんで頂けて良かったです。
今回山口先生との初コラボの企画に参加させて頂き、私自身も充実した時間を過ごすことが出来ました。
山口先生、大北発達支援研究会の方々ありがとうございました。
最近サロンに来るお客様に体調崩されている方が多いです。
この暑さのせいでしょうか?
連日、日中の暑さも尋常ではない、夜も寝苦しく熟睡出来ない・・・それなのにいつもと同じように夜遅くまで頑張り過ぎていたり、前と同じ事をやろうとしても無理が効かなくなって身体が動かない等とおっしゃる方達が多いです。
心と身体のバランスが取れていないため、不安を抱えているようです。
休むことが怖い・・・のではなくて休むも仕事のうち。ときには休んで客観視してみるも良いかもしれません。
そのまま突っ走ったら大切なことまで見失ってしまいそう。少し身体を休ませて走ると波動が整って活力が出て来ますからね!
こんなときは全身のトリートメントを受けることもいいですよ。
身をまかせてトリートメントすることによって、自分の身体の感覚と向き合えるので、心と身体をつなぐのには一番近道かもしれません。
明日のために充電して下さい。
いい歳の取り方をしたいですよね。


本格的な暑さにまだ身体が慣れていないので大変です。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
でも
信州はまだ朝晩の冷んやりした空気が心地よいので、気持ちが安らぎますよね。
関東に住む友人はもうすでに夏バテで・・・と言っています。
今年はもうすでに暑さ対策が必要なようです。
食べ物も、
暑いとどおしても口当たりのサッパリしたものや冷たいものを好んで取ってしまいがちです。身体を冷やすものばかりが美味しく感じられますよね。
私はいつも夏になると、こんな事を大事にしています。
まず起きて真っ先に身体に入れるものは暖かいジンジャーエールであったり、お年寄りくさい・・・と言われるかもしれませんが、緑茶に梅干しを入れて飲んだりしています。
夏は特に冷えますよね。みなさんも身体をいたわってこの夏を乗り切って下さいね。
6月は
毎年恒例の、梅を漬けました。そしてタケノコもドッサリと頂いたので、あく抜きをしてそれから煮付け、小袋に入れ冷凍保存しました。
そして
合間をぬって、東京へも勉強に行って来ました。
カウンセラーの上野 幹子先生と青木 利津子先生の講義とリンパの勉強です。
この上野先生のお話しを、是非地元の大勢の方に聴いていただきたいと思い、9月に企画致しました。
詳細はまた後日お知らせいたしますね。
楽しみにしていて下さい。
さてさて
月末は講演が続きました。
一つは、塩尻市牧野の公民館活動で「若く健康でいられるためのリンパ講習会」を女性部の方が主催して下さり行って来ました。
30~80歳代までの方がお集まり下さいました。
自分でも流す事が出来るちょっとしたコツを、みなさんの手を動かしながら覚えて頂きました。
きっと身体が喜んだと思います。
夜遅くまで熱心に聴いて下さり、本当にありがとうございました。
つぎの日は
山口 創 先生の歓迎食事会が穂高ビューホテルで行われました。
食事会の前に、前回木曽で主催されたメンバーさん達は、今回は癒やし付きでいらっしゃいました。
まったりと心地よい時間を過ごした後は、今回の主催の先生も加わり、ゆっくりと楽しい食事会を楽しみました。
ビューホテルさんの朝食は、中庭でも取れるようになっています。
朝の清々しい空気の中、小鳥のさえずりを聞きながら、目の前に広がる深い緑の芝生と木々を見ながら頂く朝食は、普段味わう事が出来ない空間と時間でした。
講演会は、予想上回る参加人数で主催者側もビックリです。
子供の脳は肌にある
子供の脳を育てるには皮膚から育てること。スキンシップをたくさん取ってあげるとオキシトシン(しあわせホルモン)が脳から出てくるので、たくさんなでなでして肌に触れ、身体の感覚を養うこと。肌は心をつかさどる脳に最も近いところだから。
穏やかな口調でわかりやすく話して下さる先生の講義に、みなさん熱心にメモしていました。
続いてワークショップです。
お隣通しで手に触れ肩に触れあい、緊張もほぐれてきたところで、いよいよ私の出番です。
ハンドマッサージの実践です。
マッサージで身体に触れ、そして良い香りを体内に取り入れる事によって
ホルモンの分泌量も増え神経細胞も改善されますので、ストレスや疲労でイライラしたり寝つきが悪かったり、朝スッキリと起きられないといった理性ではどうにもコントロール出来ない場合、ハンドマッサージはとても効果的です。
手の神経を整えるだけでもストレス解消になります。
簡単なマッサージですが脳を直接刺激するんですよ。
このようなマッサージの効果を話した後、さぁ練習です。
ワークショップからお隣さんにも慣れてきたせいでしょうか、楽しく和気あいあいとしてみなさんの笑顔が柔らかくなってきました。
短い時間でしたが、楽しんで頂けて良かったです。
今回山口先生との初コラボの企画に参加させて頂き、私自身も充実した時間を過ごすことが出来ました。
山口先生、大北発達支援研究会の方々ありがとうございました。
最近サロンに来るお客様に体調崩されている方が多いです。
この暑さのせいでしょうか?
連日、日中の暑さも尋常ではない、夜も寝苦しく熟睡出来ない・・・それなのにいつもと同じように夜遅くまで頑張り過ぎていたり、前と同じ事をやろうとしても無理が効かなくなって身体が動かない等とおっしゃる方達が多いです。
心と身体のバランスが取れていないため、不安を抱えているようです。
休むことが怖い・・・のではなくて休むも仕事のうち。ときには休んで客観視してみるも良いかもしれません。
そのまま突っ走ったら大切なことまで見失ってしまいそう。少し身体を休ませて走ると波動が整って活力が出て来ますからね!
こんなときは全身のトリートメントを受けることもいいですよ。
身をまかせてトリートメントすることによって、自分の身体の感覚と向き合えるので、心と身体をつなぐのには一番近道かもしれません。
明日のために充電して下さい。
いい歳の取り方をしたいですよね。
Posted by Megumi at
10:23
│Comments(0)