2017年09月10日
香りと音楽

この時間
結構大切な空間
木曽のH先生の家に訪問すると、緑茶の落ち着いた香りが漂っています。
香りに包まれながら、静に流れる音楽もいつしか遠くなっていく。
ほのぼのとした空間
ハッピーな気持ちが沸いてきて貰えばいい。
2017年09月10日
2017年09月10日
信州特別支援カンファレンス③
教材くらふとワークでは、それぞれの先生方の得意な分野が光ります。
乙女手芸部の先生方も、毎年ワクワクするような
もの作りを提供しています。
会場の
あんなところにも
こんなところにも
乙女手芸部の先生方のセンスが光ります。
そのT先生のブログ「乙女手芸部」に私と小林さんのブースの様子(信州特別支援カンファレンス⑭)がのっています。
下記をご覧になってみてください
http://blog.goo.ne.jp/m_v_otomesyugei/e/b55d048f04009ff92cb15373362fa4af
2017年09月03日
今年のお盆は
信州カンファレンスが終わり、お手伝いに来てくれたちびっ子たちも「僕はまだ夏休みなのに~」と泣きながら帰って行きました。
(笑)
8月に入り
穂高ビューホテル内・リンパビューティMEGUMI店も遠方から大勢のお客さまがご来店して下さいました。
ありがとうございました。
今年はお天気が定まらず、毎日夕方になると雲行きがあやしくなるような不安定なお天気でした。
初めて安曇野に訪れたお客さまたちには、本当に残念なお天気でした。
そんな天候をよそに、
リンパビューティMEGUMI店にご来店下さったお客さまからは、心温まる嬉しいお言葉を頂戴いたしました。
☆横浜にお店はないですか?もう、他のマッサージは受けられないです。
主人に甘えさせて貰って、また来ました。
☆こんなマッサージは初めてです。とろけそうです。
静岡にお店はないですか?
☆今回は、先生のマッサージを受ける目的で来ました。大阪でこんなマッサージは受けられないので、先生連れて行きたいくらいです。と連日お店に足を運んで下さいました。
☆温泉宿でこんな充実したマッサージをされていて感激しました。旅行に行くと必ずマッサージを受けるんですが、ここが一番です。
また来ます。
等など
本当に本当に有りがたいお言葉を頂き、私たちの今後の励みになりました。
これからも、心ほぐれ幸せを感じて頂けるような施術に取り組んで行きたいと思います。
末永くご愛顧頂けますようよろしくお願い致します。
リンパビューティMEGUMI
小沢昌子

2017年09月03日
信州カンファレンス②
2日目
長野大学の広い食堂が教材くらふとワーク会場です。
ヨガインストラクターの小林さんとまずは自分たちのブース作りから始まります。
今年はなんと・・・
大勢の最強応援団がお手伝いに来て下さいました。
参加されている先生方へのパンの販売を娘にお願いをしたところ・・
ギョッ!
ゾロゾロとおばちゃん(娘)について、ちびっ子たちまでが来ました。(笑)
どんなことになるのやら~
飛び回ったりしたらどぉ~しよう!
なんてそんな心配をよそに
驚くような光景が・・
6歳の長男大ちゃん。
パン屋の店長になりきって「こんにちは。パンはいかがですか?」
「ありがとうございます」
広い会場に大ちゃんの声が響きわたり
ビックリ!ビックリ!
いつの間にか「パン屋の店長」と呼ばれ、張り切って完売してくれました。(笑)

さて、私たちのブースにも大勢の先生方が体験されに来て下さいました。
その中に、
三重県から来られた先生。
「今年のプログラムを見たら「タクティールケア」をやるというので、とにかくそれを楽しみに来ました。
一昨年教えて頂き、早速学校で実践してきましたが、
どぉしても上手く手が動いていかないので、今回は先生にやって頂きたくて。
今年はこれがメインで来ました。」
まぁ~なんて嬉しいことでしょう。
早速生徒さんとのコミュニケーションの手段に取り入れて下さっていたことを聞き、本当に嬉しかったです。
マッサージは1つ1つのパーツを覚えても、そのつなぎが難しいですよね。
自分がやってもらうことが一番です。
しっかりと身体に叩き込んで帰られました。
きっとこの先生と生徒さんとの間には、先生の手から出るいっぱいの愛情で、
言葉を越えた繋がりが出来ていることでしょう。
自信もってやってあげて下さい。
私も、これからももっと
「手の癒し」を発信し続けて行きたいと思います。
回を積み重ねることによって、段々に充実して来ました。2日間私も楽しませて頂きました。
実行委員会の先生方、大変お世話になりありがとうございました。
大ちゃんもありがとう。
夏休みの良い思い出になったね。


2017年09月03日
信州カンファレンス17 ①
秋の気配がわずかずつただよって来ました。
息のつく間もない充実した日々が続いた8月。
気がつけば・・
もう9月ですよね~。
例年のような夏らしいお天気とちがって、今年は暑い・涼しいが日々変化していた不安定な気候でした。
まだまだ暑さが残ります。
夏の疲れが身体にも心にも出やすい月ですので、
温寒の調節には十分ご注意くださいね。
ずっと書けなかったブログもボツボツと書いていこうと思います。

8月5・6日に行われた
信州特別支援教育カンファレンスも今年で8回目となりました。
実行委員のT先生とのご縁で
私がこのカンファレンスに参加するようになって3年目になりました。
さて、今年は
初回に行った「背中のタクティールケア」の反響が大きかったので、今年も参加された先生方の身体に感じて頂こうと準備しました。
どこでも気軽に出来るケアです。
手のもつ温かさと優しさがきっと心がほっくりするでしょう。
長野県から全国に広がったこのカンファに今年も遠くは沖縄・大分県・高知県・三重県など熱い先生方が来られていました。
2日間にわたり盛りだくさんの実践報告や講座・教材くらふとワーク。
今年はK谷先生の講座を聞きたくて、1日目から参加しました。
その後の懇親会では、
最初は私のような者がいいのかなぁ~?
とドキドキしながら参加していましたが、今では毎年出席される先生方とも顔見知りになり、また初めてお行き会いする先生とも楽しい会話が弾みます。
職種が違うからこそいろいろな発見やヒントがあります。
このような出会い、大切にしたいなと思います。
楽しいひとときでした。