2021年03月28日
2021年03月28日
今を癒やす勉強会
待ち焦がれた春
暖かくやわらかな陽ざしに、心和む日が多くなってきました。
春のお彼岸も終わりました。
お彼岸入りはお仏壇をきれいにお掃除をして、お花を替えたり
お団子・果物・和菓子・天ぷらなどお供え物をあげます。
お中日はおはぎを作ってお供えし、お墓参り回りをして来ました。
季節の風物詩でもありますが、この一週間は何かと忙しく忙しく過ぎて行きます。
「暑さ寒さも彼岸まで」
という言葉どおり、春分が過ぎるとだんだん暖かくなっていくと思うと嬉しいですね。
昨日は松本城も桜の
開花宣言されました。
春ですねぇ!
穂高ビューホテルサロンもお正月後から
休館となっていましたが、営業再開致しました。
新メニューに合わせ
サロンをリニューアルしようと、先日お大工さんに来ていただきました。
この空間がどんなふうに変わるのだろう。
楽しみです。
お客さまが落ち着いてリラクゼーションを楽しんでいただけるような空間が出来ればと思っています。

2020年世の中はガラリと変わりました。
新型コロナウィルスという形で突きつけられ、社会生活や振る舞いを見直す機会になってきました。
在宅勤務が進み
オンラインによる会議や授業など
パソコンやスマホに向かう時間も長くなりました。
ところが、
人間生きて生きていくためになくてはならない、神経のネットワークシステムが悲鳴をあげています。
その一つ
自律神経
呼吸や血液循環、消化などの生命維持機能を無意識のうちにコントロールしてくれる大切な神経。
緊張させる交感神経
リラックスさせる副交感神経
この2つのバランスが過剰なストレスなどで崩れると、からだの器官が働かなくなっていろんな症状が出てきます。
この3月はサロンに来られたお客さまも
もう限界です!
という方たちばかりでした。
背中は板のように硬く、目を開けているのも辛そう。
3月の切り替えの時期なので、頭を使いパソコンに向かっている時間が長いため
頭痛・めまい・吐き気
手足のしびれ・冷え・首肩こり・目の疲れ・食欲がない・耳鳴り・
不眠など
あちこちが不調だらけ
「おざわさ〜ん
助けて〜〜!」
「仕事帰りに来て下さい」
「わぁ〜嬉しい!
急に元気が出てきた
あと半日頑張れます」
というような日々でした。
そこで最近とりいれている手法
まず、施術に入る前に最大限にリラックスしてもらう手技を最初に持ってきます。
す~〜〜っと
緊張感が抜けていきます。
頭の緊張を抜き
自律神経を緩めたところで施術に入っていきます。
この手法を、ホテルサロンにも対応致します。
脳疲労からくる自律神経の乱れ
最大限にリラックスしていただきたい
まずは、サロン卒業生
を対象に勉強会を開きます。
この切り替えの時期でお忙しいだろうと思いましたが、
みんな熱心な方たちばかりです。
久しぶりにみんなと顔を合わせるのも久しぶり。
4月4日
穂高ビューホテル会議室で行ないます。
この一年間があったからこそ、いろんな方と良い出会いがあったり
、工夫を重ねたりして来れました。
暖かくやわらかな陽ざしに、心和む日が多くなってきました。
春のお彼岸も終わりました。
お彼岸入りはお仏壇をきれいにお掃除をして、お花を替えたり
お団子・果物・和菓子・天ぷらなどお供え物をあげます。
お中日はおはぎを作ってお供えし、お墓参り回りをして来ました。
季節の風物詩でもありますが、この一週間は何かと忙しく忙しく過ぎて行きます。
「暑さ寒さも彼岸まで」
という言葉どおり、春分が過ぎるとだんだん暖かくなっていくと思うと嬉しいですね。
昨日は松本城も桜の
開花宣言されました。
春ですねぇ!
穂高ビューホテルサロンもお正月後から
休館となっていましたが、営業再開致しました。
新メニューに合わせ
サロンをリニューアルしようと、先日お大工さんに来ていただきました。
この空間がどんなふうに変わるのだろう。
楽しみです。
お客さまが落ち着いてリラクゼーションを楽しんでいただけるような空間が出来ればと思っています。

2020年世の中はガラリと変わりました。
新型コロナウィルスという形で突きつけられ、社会生活や振る舞いを見直す機会になってきました。
在宅勤務が進み
オンラインによる会議や授業など
パソコンやスマホに向かう時間も長くなりました。
ところが、
人間生きて生きていくためになくてはならない、神経のネットワークシステムが悲鳴をあげています。
その一つ
自律神経
呼吸や血液循環、消化などの生命維持機能を無意識のうちにコントロールしてくれる大切な神経。
緊張させる交感神経
リラックスさせる副交感神経
この2つのバランスが過剰なストレスなどで崩れると、からだの器官が働かなくなっていろんな症状が出てきます。
この3月はサロンに来られたお客さまも
もう限界です!
という方たちばかりでした。
背中は板のように硬く、目を開けているのも辛そう。
3月の切り替えの時期なので、頭を使いパソコンに向かっている時間が長いため
頭痛・めまい・吐き気
手足のしびれ・冷え・首肩こり・目の疲れ・食欲がない・耳鳴り・
不眠など
あちこちが不調だらけ
「おざわさ〜ん
助けて〜〜!」
「仕事帰りに来て下さい」
「わぁ〜嬉しい!
急に元気が出てきた
あと半日頑張れます」
というような日々でした。
そこで最近とりいれている手法
まず、施術に入る前に最大限にリラックスしてもらう手技を最初に持ってきます。
す~〜〜っと
緊張感が抜けていきます。
頭の緊張を抜き
自律神経を緩めたところで施術に入っていきます。
この手法を、ホテルサロンにも対応致します。
脳疲労からくる自律神経の乱れ
最大限にリラックスしていただきたい
まずは、サロン卒業生
を対象に勉強会を開きます。
この切り替えの時期でお忙しいだろうと思いましたが、
みんな熱心な方たちばかりです。
久しぶりにみんなと顔を合わせるのも久しぶり。
4月4日
穂高ビューホテル会議室で行ないます。
この一年間があったからこそ、いろんな方と良い出会いがあったり
、工夫を重ねたりして来れました。
2021年03月07日
今年度最後の日
生坂村教育委員会
子育て支援センターの事業の一つ
「お母さんたちへのフェイシャルマッサージ」
今年度は3/4日で
最後の日となりました。
1番人気の事業だそうで、昨年より回数が増えました。
今回はスタッフとして新人さんたち2人が
「行きたいです!」
と協力者も増え
ベテラン○十嵐さんと4人で行ってきました。
この活動を行うようになって、もう5年になりました。
5年前
お母さんに抱っこされて来た赤ちゃんたちも、今や保育園年長さんくらいになっているんでしょうね!
子供たちの成長は早いです。
この最終日に、嬉しい対面がありました。
昨年11月イベントの日
10ヶ月の妊婦さん○林さん。
大きなお腹を抱え
もういつ産まれても良い状態です。
「まだ何ともないから来ましたぁ~!」
「そうね!家にいるより、周りに大勢の人がいる方が安心ね!
何か兆候があったら
直ぐに対処しますよ!」
なんて会話をしていました。
フェイシャルマッサージは仰向けになって寝ていただきます。
「○林さん、大丈夫ですか?」
とお聞きすると、
まだ上を向いて寝ていられるという。
但し体位には工夫が必要です。
普通は赤ちゃんの重みで腰に負担がかかり
痛みがきたり、お腹も突っ張られるので、横向きが楽なんですが・・
お腹に負担がかからいよう、センターにある毛布や座布団を使ってベッドをつくりました。

こんなところで
昔、産科病棟で働いていたきねづかが活かされました。
リラックスして寝ていただき、出産直前のフェイシャルマッサージが受けられました。
きっと赤ちゃんも
お腹の中で
スヤスヤ~とネンネ
していたでしょうね!
元気な赤ちゃんが産まれますように!
ところが
私たちが帰る準備をしているとき
「もしかすると・・??」
と私に話しかけてきました。
「あっ!そろそろかも!
家に帰って準備しておいたほうが・・」
それから12月
無事にご出産された
ということをお聞きしたんですが・・・
先日のイベントの日
あのとき・・
あのときの・・
赤ちゃんを連れて来てくださいました。
あの日に出産しましたぁ!
良かったね!
感激!
可愛い寝顔に癒やされます

お母さんたちとも
すっかり打ち解けた会話ができるようになりました。
来年度は初夏から始まります。
子育てで頑張るお母さんたちに、教育委員会でこのようなイベントを開催して下さり、
また同じ年代の子を持つお母さんたちとも
接する機会のきっかけにもなります。
幸せですね!
生坂村のお母さんたち
また、お会いする日まで頑張って下さいね。

子育て支援センターの事業の一つ
「お母さんたちへのフェイシャルマッサージ」
今年度は3/4日で
最後の日となりました。
1番人気の事業だそうで、昨年より回数が増えました。
今回はスタッフとして新人さんたち2人が
「行きたいです!」
と協力者も増え
ベテラン○十嵐さんと4人で行ってきました。
この活動を行うようになって、もう5年になりました。
5年前
お母さんに抱っこされて来た赤ちゃんたちも、今や保育園年長さんくらいになっているんでしょうね!
子供たちの成長は早いです。
この最終日に、嬉しい対面がありました。
昨年11月イベントの日
10ヶ月の妊婦さん○林さん。
大きなお腹を抱え
もういつ産まれても良い状態です。
「まだ何ともないから来ましたぁ~!」
「そうね!家にいるより、周りに大勢の人がいる方が安心ね!
何か兆候があったら
直ぐに対処しますよ!」
なんて会話をしていました。
フェイシャルマッサージは仰向けになって寝ていただきます。
「○林さん、大丈夫ですか?」
とお聞きすると、
まだ上を向いて寝ていられるという。
但し体位には工夫が必要です。
普通は赤ちゃんの重みで腰に負担がかかり
痛みがきたり、お腹も突っ張られるので、横向きが楽なんですが・・
お腹に負担がかからいよう、センターにある毛布や座布団を使ってベッドをつくりました。

こんなところで
昔、産科病棟で働いていたきねづかが活かされました。
リラックスして寝ていただき、出産直前のフェイシャルマッサージが受けられました。
きっと赤ちゃんも
お腹の中で
スヤスヤ~とネンネ
していたでしょうね!
元気な赤ちゃんが産まれますように!
ところが
私たちが帰る準備をしているとき
「もしかすると・・??」
と私に話しかけてきました。
「あっ!そろそろかも!
家に帰って準備しておいたほうが・・」
それから12月
無事にご出産された
ということをお聞きしたんですが・・・
先日のイベントの日
あのとき・・
あのときの・・
赤ちゃんを連れて来てくださいました。
あの日に出産しましたぁ!
良かったね!
感激!
可愛い寝顔に癒やされます

お母さんたちとも
すっかり打ち解けた会話ができるようになりました。
来年度は初夏から始まります。
子育てで頑張るお母さんたちに、教育委員会でこのようなイベントを開催して下さり、
また同じ年代の子を持つお母さんたちとも
接する機会のきっかけにもなります。
幸せですね!
生坂村のお母さんたち
また、お会いする日まで頑張って下さいね。
