2020年05月24日
花々に癒されて
豊科近代美術館の敷地内のバラ園が今見頃となっています。
ちょっと忘れかけていたこの自然の恵みに、あっ!と思い出し
立ち寄ってました。
マスク越しでも甘酸っぱい香りが漂ってきます。
美術館入り口のバラ
(スペクトラ)の透き通るような花びらの透明感に感激し、また真っ赤なバラの色に引き込まれ、何度も何度も行ったり来たりして
楽しんできました。



そういえば、
去年はこの時期に東京
ニューオータニに行って、屋上にあるバラ園を見てきました。
赤いバラだけで埋め尽くされた庭園は
ここはどこ?
と錯覚を起こすほど見事なバラ園でした。
中々、バラが咲いている時期に訪れるチャンスがなかったので、ゆっくりと日本庭園を歩いたり、バラ園を見たりして来たことを思い出しました。


ちょっと忘れかけていたこの自然の恵みに、あっ!と思い出し
立ち寄ってました。
マスク越しでも甘酸っぱい香りが漂ってきます。
美術館入り口のバラ
(スペクトラ)の透き通るような花びらの透明感に感激し、また真っ赤なバラの色に引き込まれ、何度も何度も行ったり来たりして
楽しんできました。



そういえば、
去年はこの時期に東京
ニューオータニに行って、屋上にあるバラ園を見てきました。
赤いバラだけで埋め尽くされた庭園は
ここはどこ?
と錯覚を起こすほど見事なバラ園でした。
中々、バラが咲いている時期に訪れるチャンスがなかったので、ゆっくりと日本庭園を歩いたり、バラ園を見たりして来たことを思い出しました。


2020年05月24日
医療とセラピストの間
ケアセラピスト資格取得もトリートメント別に1つ1つ取得していきます。
医療系国家資格取得したところからの出発となるので、今まで勉強してきた以上の介護と美容のケア技術の専門的知識をもった技術者の資格。
合間をみては、過ぎていく時間を有効にと思い、講習を受けに行ってます。
講習半分雑談半分・・なんてときもありますが、2時間は息つく間もなく進めるときもありすので、頭が疲れます。
第1段階 ハンドケア。
高齢者の皮膚のことについて、疾病と合わせて細胞レベルからの勉強です。
筆記試験は合格。
後は口頭試問があります。(ドキドキ)
どんな質問がとんでくるんだろう?
と聞くと
「皮膚のところは1番の基本だから、かなり踏み込んだ質問がとんでくるかも!
例えば、体の熱エネルギーを出すしくみをお答え下さい」
とか・・・
何故?
どうして?
それが理解できているうえで、トリートメントするのがセラピストの仕事になってくる。
来月の口頭試問に向けてラストスパートです。
またサロンでは、セラピスト資格取得のスクールも始まります。
ここ最近の活動を通して、今まで以上のことをお伝えできることと思います。
医療系国家資格取得したところからの出発となるので、今まで勉強してきた以上の介護と美容のケア技術の専門的知識をもった技術者の資格。
合間をみては、過ぎていく時間を有効にと思い、講習を受けに行ってます。
講習半分雑談半分・・なんてときもありますが、2時間は息つく間もなく進めるときもありすので、頭が疲れます。
第1段階 ハンドケア。
高齢者の皮膚のことについて、疾病と合わせて細胞レベルからの勉強です。
筆記試験は合格。
後は口頭試問があります。(ドキドキ)
どんな質問がとんでくるんだろう?
と聞くと
「皮膚のところは1番の基本だから、かなり踏み込んだ質問がとんでくるかも!
例えば、体の熱エネルギーを出すしくみをお答え下さい」
とか・・・
何故?
どうして?
それが理解できているうえで、トリートメントするのがセラピストの仕事になってくる。
来月の口頭試問に向けてラストスパートです。
またサロンでは、セラピスト資格取得のスクールも始まります。
ここ最近の活動を通して、今まで以上のことをお伝えできることと思います。
2020年05月24日
爽やかな5月
青空が広がると新緑と残雪を頂いたアルプスの山々に見とれてしまいます。
安曇野は田植えもほぼ終わり、一気に田んぼが緑一色になりました。
まわりの木々もいつの間にか緑濃くなり、陽射しの強いときは日陰を作ってくれるほどになっています。
鳥たちのさえずりが
青空に響きわたって
とっても爽やかです。
我が家のかえでの木も
ぐんぐんと伸び、これからの強い陽射しには、最高のカーテンになってくれています。
最近、鳥がずいぶん行き来しているなぁ~と思って見たら
枝分かれしているところに、巣をこしらえていました。
わかりますか?

先日、ここ数年ご無沙汰をしていた友人から、久しぶりに電話をいただきました。
この3月で病院を定年退職したという。
彼女とは同じ病棟で勤務したわけでもなく、協会の役員をご一緒しただけなんですが、何故か私が退職した後も、時々は一緒に食事に出かけては、積もった話しをしたりして親交を深めてきた友人です。
彼女は集中治療センターの師長として患者さんの命と向き合い、責任と重圧に押し潰されそうになっても、患者さんそしてご家族の皆さまにそしてスタッフの皆さんに、ひまわりのように強くたくましく、何より笑顔絶やさず明るく働いて来ました。
本当本当にお疲れ様でした。
懐かしい昔の話しになり、出てくる出てくる
あんなことこんなこと。
私がいた頃の病院は
病棟が家族的な雰囲気で暖かかったよね。
○山師長さんはとっても温かい人柄でお母さん的な存在の人。
夕方から行う病棟会のときは、スタッフの皆がお腹空いているからと言って、炊き込みご飯を炊いた炊飯器さら持って来て、その場でおにぎりにして食べたんだよ。
あのおにぎりは忘れられない。(友人)
私は、出産を来月に控える10ヶ月に入ってからの退職で、最後の勤務が深夜勤(午前1時~9時)
師長さんが心配して下さいましたが、私も丈夫でしたし産婦人科病棟勤務でしたので、何があっても心強い。
夜勤を組んだ○山さんが、「最後の勤務だから、昌子ちゃんの好きな蒸かしまんじゅう作ってきたから食べよう!」
と言って持って来て下さいました。
それも、小豆から煮てあんこを作ったおまんじゅう。
忙しい合間をぬって作ってきて下さったんだと思うと、その優しさに涙が溢れてきて、おまんじゅうをを頂いた記憶が残っています。
今は昔と違って仕事量が増え、手をかけるところが変わってきているから、あの頃が懐かしいよね。
あんなこんなの話しを
語り尽くせないほど出てきます。
これからまたゆっくりと語りましょうね。
大変な部署での勤務に
本当にお疲れ様でした。
安曇野は田植えもほぼ終わり、一気に田んぼが緑一色になりました。
まわりの木々もいつの間にか緑濃くなり、陽射しの強いときは日陰を作ってくれるほどになっています。
鳥たちのさえずりが
青空に響きわたって
とっても爽やかです。
我が家のかえでの木も
ぐんぐんと伸び、これからの強い陽射しには、最高のカーテンになってくれています。
最近、鳥がずいぶん行き来しているなぁ~と思って見たら
枝分かれしているところに、巣をこしらえていました。
わかりますか?

先日、ここ数年ご無沙汰をしていた友人から、久しぶりに電話をいただきました。
この3月で病院を定年退職したという。
彼女とは同じ病棟で勤務したわけでもなく、協会の役員をご一緒しただけなんですが、何故か私が退職した後も、時々は一緒に食事に出かけては、積もった話しをしたりして親交を深めてきた友人です。
彼女は集中治療センターの師長として患者さんの命と向き合い、責任と重圧に押し潰されそうになっても、患者さんそしてご家族の皆さまにそしてスタッフの皆さんに、ひまわりのように強くたくましく、何より笑顔絶やさず明るく働いて来ました。
本当本当にお疲れ様でした。
懐かしい昔の話しになり、出てくる出てくる
あんなことこんなこと。
私がいた頃の病院は
病棟が家族的な雰囲気で暖かかったよね。
○山師長さんはとっても温かい人柄でお母さん的な存在の人。
夕方から行う病棟会のときは、スタッフの皆がお腹空いているからと言って、炊き込みご飯を炊いた炊飯器さら持って来て、その場でおにぎりにして食べたんだよ。
あのおにぎりは忘れられない。(友人)
私は、出産を来月に控える10ヶ月に入ってからの退職で、最後の勤務が深夜勤(午前1時~9時)
師長さんが心配して下さいましたが、私も丈夫でしたし産婦人科病棟勤務でしたので、何があっても心強い。
夜勤を組んだ○山さんが、「最後の勤務だから、昌子ちゃんの好きな蒸かしまんじゅう作ってきたから食べよう!」
と言って持って来て下さいました。
それも、小豆から煮てあんこを作ったおまんじゅう。
忙しい合間をぬって作ってきて下さったんだと思うと、その優しさに涙が溢れてきて、おまんじゅうをを頂いた記憶が残っています。
今は昔と違って仕事量が増え、手をかけるところが変わってきているから、あの頃が懐かしいよね。
あんなこんなの話しを
語り尽くせないほど出てきます。
これからまたゆっくりと語りましょうね。
大変な部署での勤務に
本当にお疲れ様でした。
2020年05月09日
楽しかったあの頃に
サロンに来られるお客さまは、トリートメントを受けに来る方ばかりではありません。
私のようなひとりサロンだからこそ、いろんな相談に来られる方たちもいらっしゃいます。
今の自分がこのままで良いのかな?
もっと、他にもやれることがあるのかな?
ぼ~っとしていると
時間だけが流れていってしまう。
しかし、どこから踏み込んだらいいのか、わからない。
等など、自分の人生への疑問を抱えて来られる方などもいらっしゃいます。
先日、新型コロナウイルス感染防止のための自粛で仕事が1ヶ月お休みになってしまい、何だか虚しさを感じる毎日を過ごしているというk様。
それでも
この時間の余裕を利用して、何か挑戦出来ることないかな?
と言っても・・
どぉしたら良いのかもわからない。
「以前から小沢先生に話しを聞いて貰いたい!」と思っていました。
お仕事でお行き会いするkさんとは違って、私服姿のkさんは、さらに笑顔の可愛らしい女性です。
以前アロマセラピストとして働いた経験があり、その時の自分がとても楽しかった。
その経験を生かし、将来セラピストとして働けたらいいなぁ!
家族との調和
今のお仕事との調和
等などを考え、
次のステージに歩むために、今のこの状況を
無駄にしないよう、前を向いて未来の自分を想像しながら、チャレンジしてみましょう。
これからのセラピストに求められてくるのは、技術や知識も大事ですが、国内外で活躍できる専門性の高いサービス・技術・知識とともに、信頼できるエステティックサロンとしての資格が必要です。
民間で資格取得した人も、レベルアップを目指し自分の技術や知識を図るための方法もあります。
少しずつ、努力が報われる時間の過ごし方をしたら、きっとグレードアップした自分になりますよ。
何だか未来が楽しくなりそうですね!
kさん、頑張りましょう!

私のようなひとりサロンだからこそ、いろんな相談に来られる方たちもいらっしゃいます。
今の自分がこのままで良いのかな?
もっと、他にもやれることがあるのかな?
ぼ~っとしていると
時間だけが流れていってしまう。
しかし、どこから踏み込んだらいいのか、わからない。
等など、自分の人生への疑問を抱えて来られる方などもいらっしゃいます。
先日、新型コロナウイルス感染防止のための自粛で仕事が1ヶ月お休みになってしまい、何だか虚しさを感じる毎日を過ごしているというk様。
それでも
この時間の余裕を利用して、何か挑戦出来ることないかな?
と言っても・・
どぉしたら良いのかもわからない。
「以前から小沢先生に話しを聞いて貰いたい!」と思っていました。
お仕事でお行き会いするkさんとは違って、私服姿のkさんは、さらに笑顔の可愛らしい女性です。
以前アロマセラピストとして働いた経験があり、その時の自分がとても楽しかった。
その経験を生かし、将来セラピストとして働けたらいいなぁ!
家族との調和
今のお仕事との調和
等などを考え、
次のステージに歩むために、今のこの状況を
無駄にしないよう、前を向いて未来の自分を想像しながら、チャレンジしてみましょう。
これからのセラピストに求められてくるのは、技術や知識も大事ですが、国内外で活躍できる専門性の高いサービス・技術・知識とともに、信頼できるエステティックサロンとしての資格が必要です。
民間で資格取得した人も、レベルアップを目指し自分の技術や知識を図るための方法もあります。
少しずつ、努力が報われる時間の過ごし方をしたら、きっとグレードアップした自分になりますよ。
何だか未来が楽しくなりそうですね!
kさん、頑張りましょう!

2020年05月09日
春の旬野菜
春は「芽吹く季節」
ご近所のおじさんが
山菜取りに小谷村から糸魚川まで行って来たと、こごみやウド、自家栽培して採れたしいたけ等、たくさんいただきました。

あ~春の香り!
このほろ苦さがたまらなく春を感じます。
おひたし・胡麻和え・天ぷら・お煮物
にしていただいています。
この苦み成分は、冬の間に溜め込んだ余分な脂肪や老廃物をデトックスするという効果があります。
春先に山菜を食べることは、体にとって理に叶っているようです。
この時期にしか食べられない山菜を、いつもありがとうございます。
ご近所のおじさんが
山菜取りに小谷村から糸魚川まで行って来たと、こごみやウド、自家栽培して採れたしいたけ等、たくさんいただきました。

あ~春の香り!
このほろ苦さがたまらなく春を感じます。
おひたし・胡麻和え・天ぷら・お煮物
にしていただいています。
この苦み成分は、冬の間に溜め込んだ余分な脂肪や老廃物をデトックスするという効果があります。
春先に山菜を食べることは、体にとって理に叶っているようです。
この時期にしか食べられない山菜を、いつもありがとうございます。
2020年05月09日
桜並木の昇り竜
我が家から、車で北へ
5分ほど行ったところに光城山(標高912㍍)があります。

保育園の子供たち、小学校低学年の子供たちの遠足であったり、最近ではシニア世代の人たちが気軽に登山を楽しめる場所として、県内外から来られるほどの人気の山となっています。
初心者に優しい山とはいえ、いきなり登ろうと思うと少しの勇気と体の訓練が必要です。
後が怖いから!
私自身が登った記憶は
・・・
もう遥か数十年前にもなってしまいました。
子供たちが小さかった頃は、よく登りました。
近くにありながらも、中々登るというのは中々です。
それ以来はもっぱら
車で楽して山頂まで行ってしまうという手段で、安曇野平・北アルプスの山々の景色を楽しんでいます。
先月買い物に出かけた帰り、北アルプスがため息が出るほどの美しさに、
この景色、もっともっと眺めていたい!
と思って、そのまま山頂に向かいました。
誰もいない
こんなにお天気が良いのに人の姿が見えません。
ガラリと変わってしまった世の中の状況だから・・
心沈んでしまうこともあるけれど、この自然の中にいると気持ちも緩み心も安らぐ。
いっぱい深呼吸していこう!

山頂から降りて来ると登山道を整備している男性の方たちがいました。

「ご苦労さまです。
この景色を眺めながら
いいですね!」
「最高ですよ!
気持ち良く仕事出来て!コロナでざわついていることなんか分からなくなるよ」
「ホントにそうですよね!お気をつけて」
なんて会話をして
下山しました。
このときはまだ桜が咲く前でしたが、
登山道脇には桜が植えられていて、まるで桜のアーケードを頂上に向かって歩いて行くような感じの登山道です。
麓から山頂へと段々に薄紅色の桜の帯が伸びていくため「昇り竜」と例えられています。
今年の光城山
山頂の桜は、先週あたりまでが見どころでした。
ゴールデンウィークも例年は早朝から光城山を目指して家の前の道路を歩いて行く人たちで賑わいますが、今年は静かな連休でした。
5分ほど行ったところに光城山(標高912㍍)があります。

保育園の子供たち、小学校低学年の子供たちの遠足であったり、最近ではシニア世代の人たちが気軽に登山を楽しめる場所として、県内外から来られるほどの人気の山となっています。
初心者に優しい山とはいえ、いきなり登ろうと思うと少しの勇気と体の訓練が必要です。
後が怖いから!
私自身が登った記憶は
・・・
もう遥か数十年前にもなってしまいました。
子供たちが小さかった頃は、よく登りました。
近くにありながらも、中々登るというのは中々です。
それ以来はもっぱら
車で楽して山頂まで行ってしまうという手段で、安曇野平・北アルプスの山々の景色を楽しんでいます。
先月買い物に出かけた帰り、北アルプスがため息が出るほどの美しさに、
この景色、もっともっと眺めていたい!
と思って、そのまま山頂に向かいました。
誰もいない
こんなにお天気が良いのに人の姿が見えません。
ガラリと変わってしまった世の中の状況だから・・
心沈んでしまうこともあるけれど、この自然の中にいると気持ちも緩み心も安らぐ。
いっぱい深呼吸していこう!

山頂から降りて来ると登山道を整備している男性の方たちがいました。

「ご苦労さまです。
この景色を眺めながら
いいですね!」
「最高ですよ!
気持ち良く仕事出来て!コロナでざわついていることなんか分からなくなるよ」
「ホントにそうですよね!お気をつけて」
なんて会話をして
下山しました。
このときはまだ桜が咲く前でしたが、
登山道脇には桜が植えられていて、まるで桜のアーケードを頂上に向かって歩いて行くような感じの登山道です。
麓から山頂へと段々に薄紅色の桜の帯が伸びていくため「昇り竜」と例えられています。
今年の光城山
山頂の桜は、先週あたりまでが見どころでした。
ゴールデンウィークも例年は早朝から光城山を目指して家の前の道路を歩いて行く人たちで賑わいますが、今年は静かな連休でした。