2016年11月23日
出張リンパ
一雨降る毎に寒くなり、いよいよあちらこちらから雪の便りも聞かれるような季節になりました。
秋が一足一足遠ざかって行きますね。
月に1度訪問お手入れに木曽へ行ってます。
山間の1本道を、紅葉を楽しみながら木曽路をドライブです。
途中「奈良井宿」で足を止めてしばらく景色を眺め、木曽福島に住むH先生宅へ向かいました。

夏に出来上がったばかりの新居は、木曽の木をふんだんに使った柔らかさを感じるような家です。目の障害を抱えたH先生にとって、玄関から優しく工夫されています。
カーテン越しからは晩秋の柔らかな陽射しが差し込み、あっという間に癒しの空間に変身です。
何でもない日常が何よりも大事というH先生
制限を強いられた生活の中で、このマッサージは一番の楽しみにしていらっしゃるようです。
私もせめてこの時間は、不安や緊張で硬直した身体をほぐすことによって、少しでも心軽くなって欲しいなと、そんな思いでお手入れをさせて頂いています。
棚には素敵なキャンドル
炎の温かさで緑茶を炊きます。
H先生の大好きな香り
お部屋全体にほんのりと緑茶の落ち着いたくつろぎの香りが漂い、この時間を楽しんで頂いています。
2016年11月23日
今年も「着物装いの会」に
1年に1度のイベント
シャンベルグ・ヤマ美容室のスペシャルなイベント
「着物装いの会」に参加して来ました。
ご案内の手紙を頂いてから、今年はどれにしようかなぁ~と着物選びから始まります。
タンスに仕舞いきっりになっている着物を日蔭干しをしたり帯を選んだりと、ここまでは何となくさくさくとこなします。
ところが、イベント数日前
になって美容室から「小沢さんボツボツ着物を持って来て下さい」と言われてから、他の小物の準備が出来ていないことに慌て出すという何時ものパターン(笑)
ここからが大変!
帯揚げは?
帯ひもは?
襟は?
着物はたくさんの小物のコーディネートが必要です。
以前、着物屋さんの販売員さんが言われた言葉を思い出します。
着物は準備までが大変ですが、それも楽しんでやって下さい。着たときは大変な思いをして準備したことなんて忘れてしまいますから」
本当に!
ついつい後回しになっている襦袢の襟つけも
着物を美容室に届ける前日の夜になって、慌てて付けたことも本当に忘れちゃっていますね。
あの時の販売員さんの言われた言葉に妙に納得している私です。
さてさて、毎年こうして
着物に袖を通す機会を作って下さるシャンベルグ・ヤマ美容室。
記念写真もお陰さまに1枚ずつアルバムに増えていきます。
出席されている方の中には、地元にいてもほとんどお行き合いすることがない方も多いので、このイベントを通してお顔を合わせられる事も楽しみの1つです。


シャンベルグ・ヤマ美容室のスペシャルなイベント
「着物装いの会」に参加して来ました。
ご案内の手紙を頂いてから、今年はどれにしようかなぁ~と着物選びから始まります。
タンスに仕舞いきっりになっている着物を日蔭干しをしたり帯を選んだりと、ここまでは何となくさくさくとこなします。
ところが、イベント数日前
になって美容室から「小沢さんボツボツ着物を持って来て下さい」と言われてから、他の小物の準備が出来ていないことに慌て出すという何時ものパターン(笑)
ここからが大変!
帯揚げは?
帯ひもは?
襟は?
着物はたくさんの小物のコーディネートが必要です。
以前、着物屋さんの販売員さんが言われた言葉を思い出します。
着物は準備までが大変ですが、それも楽しんでやって下さい。着たときは大変な思いをして準備したことなんて忘れてしまいますから」
本当に!
ついつい後回しになっている襦袢の襟つけも
着物を美容室に届ける前日の夜になって、慌てて付けたことも本当に忘れちゃっていますね。
あの時の販売員さんの言われた言葉に妙に納得している私です。
さてさて、毎年こうして
着物に袖を通す機会を作って下さるシャンベルグ・ヤマ美容室。
記念写真もお陰さまに1枚ずつアルバムに増えていきます。
出席されている方の中には、地元にいてもほとんどお行き合いすることがない方も多いので、このイベントを通してお顔を合わせられる事も楽しみの1つです。


2016年11月09日
まだまだ勉強
前日までは日中も穏やかな陽射しが差し込み暖かだったのに・・
28日
自分の勉強のために東京へ行って来ました。
湯島天満宮が近くにあり、
帰りはお参りして帰ろう!
と思っていたところ
午後から雨が降り出し、その肌寒さにびっくりです。
つい億劫になり、帰って来てしまいました。
研修は、私が目指している
・深層筋肉
(インナーマッスル)
・深リンパ
・老廃物
にたくさんのヒントを頂いて来ました。
帰りはこんなところにも寄って。
