2016年10月26日
: 将来は
定年退職後 どのように過ごそうか?
考えないわけではないけど、今はまだ先の事なんて考えられない。とりあえずは
ゆっくりしたい。
殆んどの方がこう言われます。
ましてや数年後に迫っているのとは訳が違いますので、まだまだ先の先の話しと思うと、実感すら沸いて来ないですよね。
K田様も退職までは10年以上ありますが、私との出合いで何やら視野が広がり、将来こんなことも私に出来るかも・・と思ったそうです。
まだまだ漠然とではありますが、この資格を取って
もっと充実した健康のお手伝いが出来るかもしれない。今は不安がいっぱいですが、今出来ることに挑戦して得意なところを更に深く伸ばせられたらいいな!
と考えたようです。
K田様は学校の養護教員として働いています。
今も生徒さん達の心や身体と向き合いながら働いていますので、いずれは地域のために活躍されて欲しいな!と思うと私も応援したくなります。
今日も片道2時間近くかけて来ました。
スクールの時間は必死です。体に覚え込まそうと思うとあっという間に過ぎてしまいます。
K田さん頑張っています。

2016年10月26日
2016年10月26日
リンパの資格を取りたい!横浜へ

資格を取りたい方の理由はさまざまです。
手に職をつけたい
将来に向けてサロンが出来るようになりたい
マッサージが好き
健康を提案する仕事がしたい
等など様々です。
横浜在住の唐沢さんから、このようなお話をいただきました。
ダンスが大好きなお嬢さん。現在東京ディズニーランドでブレイクビートダンサーズとして活躍されています。
(パークの清掃をしているキャストや、ゲストの誘導やご案内しているキャストが、突然アクロバティックなダンスを披露する仕事をする人)
1日に十数回の公演。
来て頂いたお客様たちに、最高のパフォーマンスをして驚きと感動を与えるお仕事です。
普段の体のお手入れは
整体・整骨院に行かれているようです。
しかし、この治療ばかりに頼らず、もっとお嬢さんのために母親が何かしてあげられることはないだろうか?
と考えていたところ
自分も受けたことがあるリンパマッサージ。
疲労を早く取るためにはリンパが一番だと聞いていたので、お嬢さんが怪我をしないよう元気に働けるためのサポートをしてあげたい。そこで考えたのがリンパの資格だそうです。
横浜にもいろんなスクールはありますが、何処を基準に選んだら良いかわからない。
たまたま、友人にご相談をされたところ私を紹介して下さいました。
こんな遠い横浜は無理だと思い悩んでいたそうですが・・
今までいろんな育成の仕方をやって来ましたので、驚くことはありません。遠くても大丈夫です。
しっかり小沢式リンパをお伝えしたいと思います。
「小沢式リンパ」の一番大切に伝えたい部分
それは
心・身体にキメ細やかにサポート出来るセラピストです。
知識や技術はもちろん、お客様の悩みとしている部分をサーチしたお手入れが出来るかどうかが大切です。
お嬢さんのようなお仕事の場合は、疲労した筋肉を怪我に繋がらないよう早く快復させることです。
柔軟な筋肉を保つためにも直接筋肉にアプローチするリンパの手技は、重要なポイントとなることと思います。
元気で長く、大好きなダンスでお嬢さんが活躍出来るよう、唐沢さん頑張って下さいね。
お母さんの温かい手のぬくもりで、お手入れをして貰えるなんて幸せですね。
応援します。
2016年10月12日
2016年10月12日
本当ですか?

トントントンと足早に階段をのぼり、一歩玄関に踏み入れた途端に空気が変わる。
これって何だろう?
此処はまるで時計が止まったかのように、ゆっくりと静かに流れています。
せかせかと入って来た私に
「そんなに慌てないで、ゆっくりと落ち着いて落ち着いて…」
と言われているような気がします。
椅子に腰を掛けながら外を眺めているだけで落ち着ける場所。
私にとって大切にして来た場所
「ギャラリー牧ヶ原」
館内に置いてあるどっしりと落ち着いたテーブルと椅子は、全部作家さんの手作りのもので揃えてあります。
なんて贅沢なんでしょう。
バルコニーに出ると、手入れの行き届いた広大な庭。
そして、遥か先には安曇平が広がり、奥さまが入れて下さった美味しいコーヒ一
を飲みながら、ずっと何時間でも座っていられる。
そんな「牧ヶ原」が・・
先日奥さまからお電話を頂きました。
「小沢さん、この牧ヶ原を年内で閉じることになりました。
オーナーが歳と共にしんどくなって来ました。
お世話になった皆さんに、お茶でも飲みながら来て頂ければオーナーも喜びますので・・」
えっ!そんな
こんなに早く来るなんて。
寂しいです。
オーナーが10年掛けて大事に造り上げてきたこの建物を、我が物のように数々のイベントをやらせて頂きました。
その1つ1つが、
私にとってぜ~んぶ宝物。
私のわがままを、快く引き受けて下さったオーナーご夫妻に本当に感謝致します。
この贅沢な場所で、来て下さった方皆さまが、どれ程癒され心落ち着かれて帰って行かれた事でしょう。
オーナーの凄いところは、
イベントをやる1週間前から始まります。
お客様には最高の景色をゆっくりと楽しんで貰おうと、広大な牧場のような庭の芝刈りから始めます。
「刈りたてより数日たってからの方が見たところいいんだよ。」と芝刈機に乗って汗だくになりながら準備を始めていました。
牧ヶ原をそしてお客様を思い、自分がすべきことに汗を流してきました。
何十年たっても変わらない牧ヶ原に、私もどんなに癒されてきたことでしょう。
お疲れ様でした。
その庭は、今は遥か遠くに広がる安曇平が見えるように、丈の短い木を植え森林にするようです。
2016年10月05日
ベビーマッサージ講習会
生坂村 子育て支援主催の母と子のマッサージ。
今年度もベビーマッサージから始まりました。
赤ちゃんをさわっていると、とっても気持ちがいいですよね。
自分まで癒されます。
出産後、ママは赤ちゃんのお世話に昼夜問わず新たなふれあいの毎日がスタートします。
大変なこともあるかもしれませんが、ママと赤ちゃんはこうして信頼関係をきずいていきます。
この1対1の愛着関係
ママとのふれあい、肌のぬくもりによって得られる大きな安心感は、赤ちゃんの成長には非常に大切なんです。
私も孫たちが産まれたときからベビーマッサージをやって来ました。
我が家のちびっ子たちはマッサージ大~好き。
夜寝る前は3人でジャンケンをして順番を決めます。
マッサージをしながら眠りに着くなんて、子供にとっても至福のときでしょうね。
相手はママに限らずパパでも祖父母でもかまいません。
大切なのはいつでも自分を受け止めてくれる人や、困ったとき守ってもらえると心から信頼できる人がいることが大事です。
不安なときによりどころとなる存在がいることで感情を学んでいきますから、
赤ちゃんの肌と肌のふれあいの力は凄いです。
大切な心を育てていきますので、たくさんたくさんスキンシップしてあげて下さいね。
参加して下さったお母さんと赤ちゃん、ありがとうございました。
最初、落ち着かずミルクが飲めずぐずぐずしていた子も、マッサージが始まってしばらくしたらキョトンとした顔つきになり、その後は静かにマッサージを楽しんでいましたね。
きっと今夜は良~く寝むれれるでしょう。
次回は11月24日(木)
10時から
今度はママたちへのマッサージです。
お待たせ致しました。
大変楽しみにしているとお聞きしました。
たくさんのパワーを届けに行きますね。
2016年10月05日
素敵な一日でした

毎年ボランティアとして参加している「虐待防止松本支部のキャンプ」に今年も行ってきました。
ここのところ不安定なお天気が続いていて雨が心配でしたが、この日は外で遊ぶには暑からず寒からずの、調度良いお天気になりました。
今年も二人のスタッフの協力のもと、お母さんたちへ
ほんのつかの間の時間を、マッサージで心も身体も休憩して貰えればと、広い空間をそれなりに癒しのスペースを作りました。
雰囲気も大事ですよね。
いつもスタッフとして協力して頂いているYちゃんも、忙しい中いつも気持ちよくお手伝いして下さり本当に本当に感謝です。
今年は、もう1名は新人スタッフが参加です。
新人とはいえ、丁寧な施術にお母さんたちもさぞかし癒されたんだろうと思います。
お母さんたちから
「本当に気持ち良かったです」と喜んで下さり、この柔らかな笑顔が私たちにとって何より一番嬉しいです。
今年は私の中で、とっても嬉しいことがありました。
去年は、相談者として参加したお母さん。
1年たった今年は、ボランティアのスタッフとして元気良く参加して下さっていました。
温かく心通い合う人たちに囲まれ、活躍している姿を見て本当に嬉しかったです。
私もこの会に参加するようになって4年になります。
年1回のイベント、そして慰労会でお行き会いするだけなんですが、それぞれの専門分野の先生方が本当に温かく、素晴らしい活躍をされている人たちばかりです。
そんな先生方とも親しくおしゃべりをさせていただいたり、いろんな情報交換を交わしたりして、私自身も充実した楽しいひとときでした。