2015年08月07日
暑中お見舞い申し上げます
毎日・・息苦しい程の暑さが続いています。
夜も寝苦しく中々良い眠りにつけませんね。
水分・塩分を取りながら、そして休息を入れて疲労を溜め込まないようにして夏を乗り気って下さいね。
7月は月末に集中した大きな研修会の講師に向けて、癒し・ブライダルでのお客様の合間をぬって準備を進めて来ました。
そして
そうそう、途中とんだ飛び入りのお客様もありました。笑
3人のちびっ子たちが(7歳・4歳・3歳)来ました。
子供たちだけで
どんな事になるのやら…
3歳の次男坊が心配でしたが…
初日に大粒の涙をながしましたが、後は姉や兄に遅れをとったら大変です。2泊3日をめ一杯遊んで帰って行きました。

そして、いよいよ
28日は松本市教育会保健課研修会
松本市山辺中学校が会場です。
校長先生が、一番人気の講座だとおっしゃっていたとおり…
80名弱の先生方がお集まり下さいました。
会場は体育館です。
広い会場にどのくらい届くのか…
大きな扇風機にアロマエッセンスを染み込ませたリボンを結び、心地よい香りを飛ばし、暑い中での研修会が少しでも爽やかな空気が流れるように工夫してみました。
リンパストレッチを取り入れ、目の回りの筋肉(眼輪筋)までを動かすストレッチをして強張った筋肉をほぐしました。
なんだかこれだけでちょっと目がスッキリしますよね。
体編
心編
と心身への健康効果の話しの後は、心にもやさしく触れるいやしの技
タクティールケアとハンドマッサージを体験・体感して頂きました。
楽しかったですね。
先生方全員のお顔の表情が弛み、来たときのお顔とは別人のようです。
辛いとき、消してお薬では癒すことの出来ない技をみ~んな持っています。
是非活用して頂けたら嬉しいです。
以前ある学校で研修会を開き、その時から先生と生徒さんとの関わり方を工夫されて来た先生がいらっしゃいます。
わずかの症例ですが、お話しさせて頂きました。
接し方のヒントに、また関わり方のセンサーの1つとして参考にして頂けたら嬉しいです。
暑い中、一生懸命に受けて下さいましてありがとうございました。
山辺中学校の校長先生・教頭先生他準備下さいました先生方、お世話になりました。
1日おいて30日は
大北学校保健会養護教諭部会の研修会でした。
こちらの方も熱い研修会になりました。
次回はここからお話したいと思います。

先日、久々に友人にバッタリ。
9月に幕張メッセで行われるライブにお嬢さんと二人で楽しんで来るとの事。
しかも…オールスタンディング
わぁっ!
素晴らしいエネルギー!
9月と言っても千葉はまだまだ夏です。暑いです。
会場も涼しくしてはありますが…
ライブを楽しむのには、こんな事にも気をつけて下さいね。
私が以前ライブに行った時のこと。
始まって間もなくでした。
私の横を若いカップルが、気分が悪くなった彼女を抱えながら通りかかりました。ところが、調度私の横で倒れこんでしまい、「大丈夫ですか?」と声をかけたものの、歩ける状態ではありません。
これは大変!
彼と私二人で、人混みの中をかき分け会場の外にやっと運び出し、ホールにある長椅子に寝かせました。
呼吸も荒く、脈も微弱、そして手のしびれも…
とっさに酸欠状態では…と思い、近くの販売店の女性に「紙袋ないですか?」
「こんな物で良かったら」
紙袋を被せて呼吸をさせ、しばらくして看護師さんが来ました。
本来ならばここまででバトンタッチして良いところなんですが…
この彼女の状態に関わってしまった以上、気になってライブを楽しむという気持ちになれなくて…
昔取ったきねづかが邪魔をしてしまいました。
ライブが終わったころには呼吸・脈・血圧も落ち着き、救急車のお世話にならずに歩いて帰って行きました
。良かったですね。
ライブを楽しみに来たはずが…救護になってしまいました。
人助けに役立ったので良かった!
と思いながら何となく複雑な気持ちでした。
彼の話しによると、ライブ始まる前にビールを2杯飲んでから会場に入ったとか・・・
ひしめき合う会場内の熱気と興奮とでアルコールも回ってしまいましたね。
また一人、ライブが終わるころ女性が抱き抱えてもらいながら出て来ました。
夏のライブはくれぐれもアルコールではなく、水分の補給と塩を取りながら、楽しんで下さいね。